妊娠しやすいお体作りを目指して。
冷えがあると機能が低下し、なかなか妊娠しずらいもの。
しっかり身体の中から体質改善すること、それが何より一番の早道です。
まずは、ホルモンバランスや自律神経を整え、基礎体温を上げ、安定させることから。
健康な母体から、元気な赤ちゃんが生まれます。
採卵・体外受精のご予定がある方は、最低でも2〜3周期前よりお身体を調整していきましょう。
更年期障害やPMSなどの女性特有の症状は、経験したことのある人にしかわからない辛さ。
これらの悩みって、身体と心のリズム(自律神経)の乱れがトラブルを大きくしていることが多いんです。
鍼灸=東洋医学の力で身体本来の持つ、自然なリズムに戻し、バランスの取れたお身体に近づけることで、女性特有の身体の変化も自然なものとして受け入れられる、美と健康が手に入るコースです。
不妊治療・PMS・婦人科疾患・更年期鍼灸・美容鍼の流れ
1.カウンセリング
過去の既往歴、現在のお身体の調子や生活習慣等について詳しくお聴きします。
こちらでお聴きした内容をもとに、組み立てて施術します。
2.温灸からスタート
妊娠三穴と呼ばれるツボにまずはしっかり温灸を。
当院のお灸は、一般的なお灸よりお身体を温める成分が入っているため、じんわり汗が出ます。
身体の中から体温を上げて免疫が活性しやすい状況を作っていきましょう。
心地良い温かさで、ついウトウトすることも。
3.鍼灸治療
とてもやさしい刺激を加えながら、血流やリンパの流れを改善します。
治療中はお身体が温まり、リラックスするため、ウトウトされる方が多いです。
流れが改善することで心臓の負担もへり、全身の老廃物が効率良く流れるようになります。
鍼が苦手な方は、刺さない鍼もございます、お申しつけ下さい。
4.オプション(高周波・次世代加圧VRC・水素吸引・カッサ・オイル)
通常の60分鍼灸治療に加え、当院では、他では体験できない妊活に良いとされるオプションメニューを各種取り揃えております。
鍼灸プラスαで、より即効性を狙います。
作用としては、それぞれ末端や深部の血流改善、代謝UP、デトックス・リラックス効果、自律神経のバランスを整える、ホルモン分泌促進、免疫力向上、美肌・アンチエイジング等が挙げられますが、その為、不妊症や生理不順をはじめとする女性特有の疾患や不眠・頭痛等にも有効だと昨今注目が集まっています。
5.お仕上げ
最後に座位で調整し、お仕上げ、アフターカウンセリング。
ホームケアのアドバイスをさせて頂きます。
当院における不妊鍼灸の特徴
おひとりで悩まず、まずはご相談を。
不妊治療は、つい年齢を気にして焦ってしまったり、治療が長引くと先の見えない不安でストレスがたまりやすいものです。
それって、かえって逆効果。また、肉体的、物理的、金銭的なことも負担になりやすいもの。
キュアナに来ることで、薬膳を普段の食生活に取り入れたり、鍼灸を受けたり、お話を聴いてもらうことで、少しでもご自身の内面に意識が向き、ご自分のことを大事にできる時間を持つきっかけになればと思います。
本当の自分の身体や考えはこうだったんだ、ということに気付くかもしれません。
それが妊娠への第一歩です。
また、男性も女性も更年期は避けられなもの。
これから起こる心身の変化を受け止めて、上手に楽しくお付き合いしていきましょう。
皆様が、安心して一生通い続けられる治療院を目指して。鍼灸師・国際中医薬膳師 永澤なつき
料金
鍼灸治療(大変お得な回数券もご用意しております) 美容鍼 (大変お得な回数券もご用意しております) 初診料 (初診時のみ/ご紹介者様がいらっしゃる場合初診料半額) ※オプションメニュー※ 水素吸引 次世代加圧(VRC) ラジオ波(高周波) カッサ オイルトリートメント(※オイルご購入の方限定) |
60分 60分 30分 10分 30分 10分 10分 15分 |
9,500円 13,000円 2,000円 5,500円→2,000円 3,300円→1,500円 3,300円 2,000円 1.000円 2,000円 |
---|
※最初に、ウェルカムティーのサービスがございます。
服装は、なるべく手足・腹部・背部がでやすい、あまりしめつけのないゆったりした服装でお越し下さい。
治療後は、瞑眩(好転反応)が出る場合がございます。水分をいつもより多めに摂取し、激しい運動はお控え下さい。
食後、1時間程空けて頂くことが望ましいです。
治療時間に遅れますと、その分治療時間が短くなりますので、お気をつけ下さい。
回数券のみ、一部カード使用可能です。(VISA/MasterCard/AMERICANEXPRESS)
などの豆知識を配信いたします。
登録された方だけにお知らせしているお得情報もございますので、ぜひぜひご登録下さいね。
また、薬膳メールマガジン購読者の方は、メールにて質疑応答もさせていただきます。
個人情報の取扱についてはプライバシーポリシー・キャンセルポリシーをご覧ください。
薬膳メールマガジン